先ほどふと、中学2年生から不登校だった〇〇〇ちゃん、竹田南高校に合格したと聞いてから、どうしているかなと思いラインしてみました。😊
神田「ふと、思い出したのでラインしました。
元気ですか?
〇〇〇ちゃんも元気に高校生活を送っていますか~?」
Tさま「お久しぶりです。ありがとうございます。
元気ですよ。楽しいと言っていました。
それが一番ですね」
神田「そう、良かったね。😊
やっぱり寮に入ったのですか?」
Tさま「そうなんですよ。週末はよく帰ってきてます。」
神田「多分それくらいの距離感がちょうどいいのでしょうね。
離れて住んでみて、お母さんやおばあちゃんの有り難さがわかったりしますからね。😊
本当に良かったね~💕
竹田南高校に行くことで、将来したいことの選択肢が広がっていくと思いますからね。
お母さんは一生懸命に働かないといけないけど、頑張ってね!」
Tさま「いつもありがとうございます。
フェイスブックみてますが、神田さん、充実してますね!ではまた。」
神田「はい、ありがとうございます。
子供がいる人は、子供がしっかり自立できるまでは、子供中心の生活になると思います。
後悔することがないように、〇〇〇ちゃんとの親子関係を楽しんでくださいね。😊」
竹田南高校のことは前にもこのブログに書きました。
また今日竹田南高校を検索してみると、H30年度卒業生が載っていました。
芦屋市から来ている人もいますね。
「私は、中学校の時に不登校でした。
その時に竹田南高校を紹介していただき、入学を決意しました。
親元を離れての寮生活では、掃除や洗濯、早寝▪早起きなど自己規律の習慣を得ることができ自己管理ができるようになりました。……………」
この方は、広島大学経済学部進学とのこと。
詳しくは検索してみてください。
学ぶことは、いくつになっても、本人の心が引かれること、ワクワクすることに出会うことで、本当に楽しくなります。
自ら学びたいと思うことが、自分に必要なことで本当に楽しいものです。😊
みんないつか、それに出会うのでしょうね。✨